みんなのゲーつく学園の理念

こんにちは、みんなのゲーつく学園の創立者の柴田がぼんです。ご訪問ありがとうございます。

ゲーム制作やみんなのゲーつく学園への関心を持っていただき、ありがとうございます。このブログでは、ゲーム制作のコツや方法、そして「オンラインゲーム制作スクール」であるみんなのゲーつく学園に関する情報を発信していきます。

まず、みんなのゲーつく学園の創立者であり、ゲームクリエイターとしての私の理念をお話しします。私はゲームクリエイターとしていくつかの作品をつくり、大学の客員講師として沢山の学生さんや社会人のゲームづくりをサポートしてきました。

このブログの記事を読んでいただき、皆さんが授業に参加して「自分のゲームを作ってみたい!」と思ってくれたら、とても嬉しいです。

ゲームで遊ぶことは楽しいです。ゲームを作ってみると、ゲームについて詳しくなり、もっとゲームが楽しくなりますし、作ってみたかったゲームを形にすると、ご自分の人生に一つの記念碑ができると思います。

このブログやゲーつく学園が、記念碑作りのお役に立てればとてもうれしく、幸せであると思います。

ぜひ、作品が出来上がったら、ぼくに知らせていただきたいです。

作るということは、どんな出来栄えであっても、作っている時間は楽しく幸せなひと時です。

これを読んで下っているあなたには、日常の仕事や活動があると思います。

その日常は自分だけの考えで選択しているのではなく、さまざまな理由やしがらみのようなもので現在に至っていると思います。年月を経れば経るほど、動かしがたくなってくるものです。

作っている間は、作ることに没頭し、その日常を忘れ、楽しく幸せに過ごしてもらいたいと思います。

作る時間があるおかげで、日常を集中してすごすことができ、人生の中で楽しい時間が増え、自分の人生が肯定的に感じられるようになる結果になれば、とてもうれしく思います。

また、作ることは自分自身に向き合うことにつながります。作るということをきっかけに、自分が好きなものを思い出したり、自分の人生の宿題や、自分の内面の動きといったものに気づき、これからの人生をさらに前向きに過ごせる手がかりを得られるかもしれません。

これをお読みのあなたが、その体験を言葉で言うにせよ、無意識であるにせよ、あなたの身近なだれかにつたわり、ゲームを作る楽しさが伝わっていけば、世の中が少しずつ作る楽しさを知ることになるでしょう。

ゲーム制作は、批判や否定よりも、創造的なプロセスを楽しむことが重要です。初めは自分や身近な人のためにゲームを作り、楽しむことから始めてみてはいかがでしょうか。

日常から一歩離れて、小さいながらも輝かしい人生の記念碑を作ってみませんか。みんなのゲーつく学園では、皆さんのゲーム制作を全力でサポートします。

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。